乙女ゲームについて(。・ω・。)
気になっているのものがありすぎてどれを買おうか迷っています…
プレイ済の方やわかる人がいましたら是非教えてほしいです(PSP)!!
勿論全てとは言いません(@゚▽゚@)!!
また、下記以外のおすすめのゲームがあったら何でも教えてほしいです(^-^)
乙女ゲーム以外だったらキンハーやポケモンをします!!(全シリーズプレイ済)
▼気になってるもの
・スカーレッドライダーゼクス
・アルカナファミリア
・月華繚乱ROMANCE
・猛獣使いと王子様
・ワンドオブフォーチュン
・華ヤカ
・アリス(QUINROSE)シリーズ
一応参考までに
▼プレイ済のもの(好きなキャラ)
・AMNESIA(トーマ)
・CROCKZERO(鷹斗、円、寅之助)
・うたぷり(音也)
・ビタミンX(特になし)
ちなみに、ヤンデレとかものすごく好きです(..)
DIABOLICLOVERSとブラックウルブスサーガは買う予定です(照)
長々とすみません!!
解答よろしくお願いします(>_<)
・アルカナファミリア
異国、マフィア、ファンタジーです。
乙女ゲーム×少年マンガというコンセプトで、
イベントシーンなどでは会話が漫画のように(コマ割り、ふきだしに台詞等)進み面白いです!
タイミングよくボタンを押すアクションシーンや、会話している時のキャラの心情を覗けるココアルシステムという機能もあり斬新です。
ストーリーとしては「もうちょっと掘り下げてほしかった」という物足りなさも残るんですが、キャラは全員個性的で魅力的なので、
私は大好きです!
続編の「幽霊船の魔術師」が6月21日に発売予定です。
・月華繚乱ROMANCE
現代、学園ものです。
キャラ全員病んでます(笑)独特の絵と世界観に浸れます。
エンディングはそれぞれ4つずつあり、どれもダークで刺激的だと思います!
主人公やキャラの独白があり、まるで小説(詩集?)を読んでいる気分になれます。
本編の合間には、ブラックアウトシステムという機能があり、黒い薔薇で覆われているスチルを、制限時間内にアナログパッドで消していき成功すれば特別なスチルをゲットできます。
・猛獣使いと王子様
異国、ファンタジーです。
乙女ゲームとしては初心者向け?のライトな作品だと思います!
猛獣化したキャラにタッチしたりなでたりできる「モフモフシステム」という機能があり楽しいです♪
ストーリーは1本道で、ところどころダブるルートがあります。
ファンディスク「~Snow Bride~」も発売されています。
・ワンドオブフォーチュン
ファンタジーものです。
ストーリーもキャラも良いのですが、とにかく作業が長いです!;
1年間で無属性の主人公を攻略キャラと同属性にするんですが、毎日の3科目の勉強とキャラに会いに行く作業が疲れました;
(私は親友と先生の攻略をあきらめてしまいました…)
ですが、シリーズも長いし人気のある作品だと思います!
ファンディスク→「~未来へのプロローグ~」
続編→「~時空に沈む黙示録~」
続編のファンディスク→「~君に捧げるエピローグ~」(製作決定、発売日未定)
・華ヤカ哉、我ガ一族
大正時代のお話です。
使用人の主人公が、仕えるお屋敷の6兄弟と恋愛していきます。
ストーリーは深く、切なかったり感動できる作品で私は大好きです!
1週間の予定をコマンド入力するシステムがあります。
ミニゲームとして休日に「お使い」で屋敷や町の人からの依頼をクリアするものがあり楽しいです。
ファンディスク→「キネマモザイク」が発売されています。
以上、挙げた作品はどれもおすすめです!
他は未プレイのため何ともいえないです。
よかったら参考にしてみてください!
初めまして*
ご回答させて頂きます。
ヤンデレが好きとのことですので「月華繚乱ROMANCE」はおすすめです。
キャラクターが個性的ですし、エンディングの種類も各キャラ4種類(純愛2種、禁断2種)と豊富です。
ただ、純愛のhard endで手首を切ってしまうようなキャラもいますので、終盤はかなりシリアス寄りです。
(死ネタではありません。)
アリスシリーズは、
好きなキャラに自分から会いに行く⇒たまにイベント
という流れですので、好みが別れるゲームです。
読み進めるタイプのゲームが好きな私には合いませんでした;
とりあえず、ヤンデレ好きさんなら「月華繚乱ROMANCE」を押します。
以上、参考になれば幸いです^^*
プレイしたことのある作品だけ手短にかかせていただきますm(_ _)m
・アルカナファミリア
個人的には、大好きな作品です。システムが使いやすいです( ^∀^)
恋愛要素は少なめ。続編が出るのでそちらに期待したいと思います(〃▽〃)
・華ヤカ哉、我ガ一族
好き嫌い分かれる絵です。でも話はすごく面白いのでオススメします( ^∀^)
うたプリの音也に似たキャラがいます(-^〇^-)
最初ゴミ扱いされます…でも最後の方は甘いです。
・アリスシリーズ
これも絵が好き嫌い分かれると思います。作業はありますが、ちょっと飽きやすいかも…
上記以外のオススメ
王道系は他の方達がかかれているので、少し凝った感じの作品を。
・逢魔時~怪談ロマンス~
発売までもう少し…!
Quin roseさんの初の和風。ヤンデレキャラがいるらしいです。「学園モノ×妖怪」がテーマのようです。
・恋愛番長
ビーズログTV×Rejet×オトメイトの作品です。
なんといっても声優さんが豪華。絵さえ大丈夫であれば…
でもVitaminXと同じキャラクターデザインなので多分OKだと思います。
説明下手ですみません…
Amazonなども参考にしてみたらいいと思います\(^o^)/
>>SRX
…に関しては私も未プレイなのでなんとも。
>>アルカナファミリア
夏アニメ化なので、話題を先取るには良いかも。
また、キャラがよく立っている所謂「キャラゲー」なので、キャラ萌えする人にもおススメ、かな。
絵が綺麗で、また漫画のように絵がパラパラと移行するので枚数も多く、動きがあります。
フキダシで出てくるセリフなど、これまでと大きく異なるシステムで違和感を覚えるところはありますが、斬新とも言えます。
設定やテンポやキャラはとても良い反面、「シナリオは今一つ」とはっきり言わざるを得ません。
語られない部分が多いし、唐突感も半端ないです。
また、全体的に恋愛要素そのものが薄味。
>>月華繚乱ROMANCE
ヤンデレ好きなら、チャレンジすべし!の、むしろ精神異常者の巣窟なんじゃないか、な学園もの。
ヤンデレというか、「人でなし」の集いなのではっきりと好みが割れます。
この作品に関して、私ははっきり言って「苦手」ですし、他の方が詳しく説明されているのでパス。
>>猛獣使いと王子様
こちらはおとぎ話風・病み要素皆無な「乙女」作品です。
キャラ、雰囲気がとても良い作品ですがこれまたシナリオがイマイチ。
この作品に関しては別で感想ノート書いているので参考にどうぞ。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n34705
>>ワンドオブフォーチュン
魔法学校もので、これも純粋な「乙女」作品。
可愛らしいキャラの可愛らしい恋が描かれます。
キャラや世界観だけでなく、シナリオも程々にまとまっているので(足りないところは確かにあるけれど…許容範囲)、作品としてはおススメ。
ただ、物凄い「単純作業」を要求される(特定のキャラに何度も何度も繰り返し「会いに行く」)作品なので、短気な人・面倒くさがり・飽き性には向きません。
>>華ヤカ哉、我ガ一族
大正時代もので、OVA化が決まった作品。
地上波ではありませんが、OVAになるということはそれなりに人気がある、ということで、人気作といえます。
ヤンデレ…ではありませんが、主人公は使用人、攻略対象は「主人」という間柄、かなり上から目線で扱われるというか、
冒頭ではゴミ・虫扱いされますw
全体的にまとまりが良く、丁寧なのでお好みに合うかは別として、おススメ。
>>アリス
中二病っぽい世界観で、キャラがとても魅力的な作品。
一番ヤンデレっぽいのはエースでしょうけど、彼もヤンデレというより中二病な気がするw
これまた「ワンド」と同様に、単純作業を要求される作品で、飽き性には向きません。
ゲーム性があれば別ですが、「ただ攻略したい人に何度も(「ハートの」シリーズなら、200回)会いに行く」というだけの単純作業に物凄く飽きます。会いに行ったところで、リアクションにも変化があまりないですしね。
>>また、下記以外のおすすめのゲームがあったら何でも教えてほしいです!
ヤンデレジャンルはまだまだ「これから」なのでそれ以外になりますが、
・シリアス傾向もコメディも両方ともOK
・ノベル・作業系(普段はRPGをされていることから)どちらでもOK
…という条件なら、大抵の作品は楽しく遊べそうです。…ので、無難に人気のあるものを挙げると、
【薄桜鬼】
言わずと知れた定番作品のひとつ。
恋愛描写は弱いですが、キャラがイケメンなのでキャラ萌えしたいユーザーに向く。
【緋色の欠片】
4月からアニメ放送あり。それに伴い、廉価版の発売が決まっています。
お値打ち価格で新品の作品(しかも、FD同時収録!)を入手できるので、おススメ。
ノベルゲームなのに文章が下手くそ&回りくどいことに目をつむれるなら楽しめます。
【遙かなる時空の中で3 with 十六夜記愛蔵版】
このジャンルにおける「名作」のひとつ。
RPG要素含む、の作品。戦闘はポ○モンと類似。
ドラマチックで安定したシナリオと、キャラの掘り下げに定評がある「萌えて燃える」乙女ゲーム。
【金色のコルダ2f】
じれったいほどに初々しい恋が描かれる、「音楽を通して絆を築く」がテーマの作品。
病んでいたり刺激的な要素はかなり低く、とても幸福感に満ち溢れた恋が描かれます。
ゲーム性があるのが特徴で、コンサートを成功させるため選曲し、練習する、といった要素あり。
【死神と少女】
やや乙女ゲームっぽくない作品ですが、シナリオが良い。
字数の関係で詳しくは公式でどうぞ。
伏線のはり方・回収の仕方が◎です。
【カエル畑DEつかまえて】
コミカルなほんわかエコファンタジー。
ビタミンやうたプリが「ギャグ」っぽいのに対し、こちらは正統派ボケ&ツッコミ。
攻略対象らの「ギャグ顔」なんかも立ち絵にあるので、イケメン萌え派には向きませんが、笑えます。
笑えるけれども、終始「エコ」というテーマからブレないのでストーリー性あり。
こんにちは。
ヤンデレがものすごく好き~ということでしたら、
「月華繚乱ROMANCE」をおすすめできます。
かなり人を選ぶ作品です。登場人物すべて「人でなし」ですから。
トーマのようなヤンデレではなくて、寅之助がさらに自己中心的になった感じとでも言ったらいいのかな。
みんなが家庭環境に闇を抱えていて、気持ちも不安定な感じですね。
まず初めに、彼らの罠にまんまと、はめられますからね…
頼りになるはずのお兄ちゃんまで、自分の気持ちが抑えられずに狂ってきます。
見た目トーマとしていることは変わらないんですけど、気持ちが違うような気がするんです。
私は、鹿野兄弟の葵くんが好きです(他のキャラも、嫌いにはなれないんですよね)
普通の恋愛は純愛ノーマルくらいで、後は重いですよ(ハードも、バッドも)
普通に幸せになれませんでした。行く先は、ともに死ぬことになる(と想像できる)エンドもあるのですよね。まるで昼ドラのドロドロ感がありますし。
でも、おそらく、合うと思います。
私も、「BLACK WOLVES SAGA」のPC版はすでに予約しています。絵は月華繚乱ROMANCEの方(黒裄さん)ですね。
「スカーレッドライダーゼクス」も予約しました。ファンディスクも一緒になっているそうですし。声優さんが豪華ですし。戦隊もの?も結構好みですしね。
「アルカナファミリア」は絵が少年マンガ風です。糖度は控えめですけど、エロ担当はいますしね。
ヤンデレというか、曲者はジョーリーですね。ルカ、デビドルートではジョーリーのことが本当に嫌になりましたし。
「猛獣使いと王子様」「ワンドオブフォーチュン」は絵、音楽、世界観すべて王道な感じです。
夢を見させてくれる作品です。
「ハトアリ」シリーズは、訪問するだけの作業ゲーと言えます。中二病、微エロ、微グロ要素があります。
キャラ萌えできると、はまれますけど。ヤンデレはエースかな?見た目、さわやかな騎士に見えますが。
ジョーカーさんもヤンデレに入りますね。
参考までに、いろいろ書いてみました。
ちょっとくらいは参考になるかな?
これから発売予定の作品には、ヤンデレ要素がありそうな作品がちらほらありますので。
参考までに。
0 件のコメント:
コメントを投稿